昨日スーパーでわかめを見ていて、「あ!!わかめご飯って昔あったな」と思い
ちょっと作ってみたいかも?と思い買ってきました。
で、今日さっそく圧力なべで作ってみました。
わかめご飯のレシピはネットにいろいろと転がっていますが、
醤油をつかっていたり使っていなかったり、みりんをつかっていたりいなかったり
結構バラバラです。
私は最初ということもあり、必要と思われるものは使おう(家にあれば)ということで
しょうゆ、みりん、料理酒は全て使うことにしました。
ごはんは2合で炊きました。
そのレシピがこちら
- ごはん2合
- 醤油・・・ 小さじ1杯
- みりん・・・ 大さじ1杯
- 料理酒・・・ 大さじ1杯
- 塩(天然塩)・・・ 小さじ1杯
- ごま・・・大さじ1杯
- わかめ・・・目分量(適当)小刻みにします
大体どこの料理サイトのレシピもこのぐらいの加減で載っているようでした。
まずはごはん2合を炊いてから、わかめと調味料をすべて合わせて混ぜ込みます。
結果、とてもうまくいったようです。ほんとにあの給食の味になるんですね!!
なんだかごまのふりかけっぽさといいますか、
それが見た目的にもかなり大事な気がします。
食感にしてもちょっとしたアクセントにもなりますので「ごま」は必須ですね。
しいて言えば少し塩分が足りないかなと思ったので最後に味見して塩分を
調整するといいかもしれません。
そこが今回の反省点でした。
あと、出汁を使っているレシピもあったので、今度チャレンジしてみようかと
思います。