私は一人暮らしでプロパンガス契約なのですが、
いつも風呂の時はシャワーのみでさほどガス料金が高い世帯ではないんですね。
大体年間通して2500円~4000円の間に収まります。
それが今月の検針票を見てびっくり!!目を疑いました。
なんとガス料金の値段が普段の4倍になっているのです。
13000円超え。。。
なぜ今回こんなことになってしまったのか、またこんな時の対処法を書いてみたいと思います。
ガス料金が異常に高い!そんな時どうする?
ガス料金が異常だった...そんな時はまず検針票の指針をチェックです。
前回指針と今回指針という部分があると思います。
その差が今月の使用料となるわけですが、それが合っているかどうか?
まずはそこをチェックします。
それが合っていたら当然料金も比例して高くなっていることでしょう。
(注意)ガスメーターが壊れてるんじゃないの!?という疑問を持たれる方もいらっしゃると思いますが、大変厳しい検査基準が通った個体ですし、そもそも壊れるような仕組みでもありませんので、まずそれはありえないと考えたほうが良いです。
ガス会社に連絡する
使用料が先月と比べて異常に多いわけですから当然金額も高いことになります。
これは一体どういうことなのか?ということを
契約中のガス会社にすぐに連絡しましょう。
そして再検針、再検査をしてもらうようにお願いしてください。
万が一ですが、ガス漏れという最悪の事態になっている可能性もありますからね。
ガス会社に連絡する前にガスメーターのチェックをしてみる
もし外が暗がりでなければ
ご自身でガスメーターの数字を確かめてみることをお勧めします。
本当に検針票の数字が合っているか照らし合わせてみましょう。
これが間違っている場合があるのです!!!
人間だれしもミスをすることはあり得ます。
一日に数十件数百件かを見回るわけですからひょっとすると検針を担当された方が、
その中の1件を入力ミスしてしまうということがあっても何ら不思議ではありません。
私の場合なのですが、実は今回ガス料金がいつもの4倍もあったのは
検針に来られた方の入力ミスが原因でした。。。
検針の担当者がどう間違えていたのか?
よっぽど無いとは思いますが、私の場合の間違えられ方というのが
1の位の数字と、10の位の数字を逆に入力していた...
ということ。
ありえないことではないと思いますが、
数字によってはものすごく悲惨な金額になってしまわれることでしょう。。。
まとめ
もしガス料金が異常に高いと感じたら
- 検針票の使用料の数字をチェック
- ガス会社に異常に高いという連絡を入れる
- ご自身でも間違いがないかガスメーターをチェックしてみる
- 翌日再検針に来られるので異常がないかなど再度見てもらう
ガス会社は連絡しなければそれで当たり前のように請求してくるので
金額の異変に気付いたらすぐに連絡をいれましょう!できれば当日、
遅くても翌日朝には連絡を入れたほうが良いです。
ネットで検索してみると、結構似たトラブルの方がいらっしゃるようで、
最悪ガス漏れしていたなんてことがあったり、物件にも寄りますが
冬場のガスエアコンの使用にも影響もあるそうです。
ということで、今回私の経験からですが、
「ガス料金が異常に高かった原因は検針担当の方の入力ミス」ということでした。
こういった例は十分あり得ることだと思いますので
皆さん毎月必ず検針票のチェックは忘れずに行ってください。