TK blog

日々の出来事や趣味についてのBLOGです

効率の良い読書をするには?速読ではありません。

f:id:meigikanagata:20190326212326j:plain

読書って時間かかる...

 

 

効率の良い読書をするには?

 

ビジネス書など少し小難しい本を読むというのは

案外時間を要するものですよね。

 

なかなか理解し辛い内容もしばしばあります。

 

しかし、

たくさん読みたい本があるにも関わらず、時間が無い!!

 

こうした悩みは皆さん多いのではないでしょうか。

 

単刀直入にいえば、

読書は隅から隅まで全部読む必要はありません

これが広く深く読書をする秘訣です。

 

(皆さん本の内容一言一句すべて覚えていますか?

そういうことなんです)

 

必ず最初に目次に目を通す

これは当たり前のことではありますが、

実は目次に結論が書いてあるケースがよくあります。

もう結論を書いてしまっている箇所は、

本文はのっぺり伸ばして長文になっていることが多い為、

読む必要がありません。

また、本文を読んでいても

 

「これは長くなりそうだな...」

 

と感じる話は実際に長いことがほとんどです。

この構成の場合は結論やポイントは

章の最後のほうに書かれていることが多いです。

最後を先に読んで結論があればそれで良しというわけです。

 

(最初は慣れが必要かと思いますが、要領を覚えてしまえば

なんとなくわかってきます)

 

f:id:meigikanagata:20190326212758j:plain

読み切れぬ!!

 

斜め読み、複行読み、飛び飛び読み

斜め読み・・言葉の通り、ページを斜めに読みます。

ひらがなは基本的に無視して、

ピンときた漢字のキーワードの前後を読めば大体は理解でき、

時短にもなります。

速読のように思われるかもしれませんが

それとは少し違いますね。

 

 

複行読み・・これは2行づつ、

もしくは3行づつぐらいをまとめて読む手法です。

完全に把握する必要はなく、

同じくキーワードを抽出して前後を読みます。

これはあまり頭で考えすぎないことがコツだと思います。

 

 

飛び飛び読み・・5行読んで5行を飛ばす、といった手法です。

結論が飛ばした中にあるか、

まだ先かを簡単に把握できます。

ポイントは「話の流れや内容が変わったか否か」です。

長い本はこの方法が一番使えるかもしれません。

 

 

それぞれの方法にも慣れといいますか

多少要領を覚える必要がありますが、

書店や図書館で大量に立ち読みで情報を得て帰りたい場合にも

非常に役立つ読書法です。

是非ともお役立てください。

 

 

 


メルセデス・ベンツランキング

人気ブログランキングへ