軽自動車とクラウンなどの高級車を比べた場合、
単純に軽自動車の方がなにからなにまで安上がりだというイメージは
誰もがもっているかもしれません。
しかし実は型落ち中古の高級車のほうが色々とメリットが多く
しかもコスパが高いんじゃないか?と個人的には思っています。
ということで今回は
新車の軽自動車(もしくは2年落ち程度の中古)に乗るよりも
10年落ち高級国産車に乗った方が色々満足できるんじゃないか説について
書いてみたいと思います。
あくまで個人的意見です。
どっちがコスパ高い!?軽自動車VS型落ち国産高級車
ってことで早速比較にいきたいと思います。
どちらに対してどれだけメリット、デメリットがあるか?という
形式で挙げてみたいと思います。
(新車もしくは新しめ)軽自動車のメリット・デメリット
- 税金・保険料が安い
- 燃費がいい分維持費が安い
- 最新装備が充実
- 車庫証明が不要(保管場所の申請は必要)
- コンパクトなので狭い道もOK
- 乗り心地はやはり軽自動車
- 高速道路や坂道はちょっと厳しい
- 新車だと200万以上など意外と値段が高い
緑がメリット、赤がデメリットで分けました。
では型落ち国産高級車のほうに行きます。
型落ち高級車のメリット・デメリット
- 値落ちが激しくイニシャルコストが安い
- 少々古いとはいえ、内装外装共に昔といえどやはり高級車
- 乗り心地は最高
- 加速も素晴らしくストレスフリー
- 古い分、故障のリスクはある
- 燃費は悪いので維持費はそれなりにかかる
- 税金・保険料も高め
- 車体が大きいので狭い道路やスペースは苦手
軽自動車には超えられない壁を高級車は持っている
まず、個人的に型落ち高級車の方が優れていると思うところとして
優雅な乗り心地と室内の質感の高さがあります。
もうこの部分に関しては
軽自動車がどれだけ新しくても決して超えられない壁です。
高級車の静粛性などに投入されたコストというのは
軽自動車のそれとは比べ物にならないですし、
その部分は悲しいかなもはや中古相場には
反映されていないんですよ。(つまりお得ってこと?)
高級車を知るってのも良い経験?
型落ち、10年落ちとは言っても発売当時は
会社の役員クラスでもない限り、
とてもとても購入することはできなかった代物ですよね。
その高級車に遅ればせながら所有出来るという優越感、満足感
乗り心地は相当なものがありますし、
高級感を肌で知る、という経験は大変貴重なものだと思います。
知るか知らないか、またそれを所有するかしないかの経験は
個人的に凄く大きいと思いますね。
大きい車であることもメリットになるかも?
車体が大きいというのは狭い道が入り辛かったり
駐車するのに何回も切り返す必要があるなどデメリットが多いと思います。
しかし車体が大きいということで
実はメリットにもなる側面も持っているんです。
それは何かと言いますと、
「車が大きい分それだけ注意力が増す」
ということです。
道路を走っているとあっちこっち凹ませてる車をよく見かけますが、
意外にも軽自動車やAQUAくらいの小さめの車のほうがよく目につく
と思ったことはないでしょうか。
あれって実は車が小さい分注意力が散漫になって乱暴な運転をしがちになることが
原因のようなんです。
普通小さければ取り回しに困らないから事故るなんてそうそう無いと
思われそうなのですが、案外小さい車のほうがへこませてるものなんですよね~。
逆に大きな車になると、自分が大きいという自覚があるためか
狭い道に入っても横着な運転はしなくなりますし、自分の車の大きさも
早いうちから理解しようとするためなんでしょうかね。
まとめ(5年使用後のコストも◎!?)
国産の型落ち高級車はそれなりに大きさはあるけど
大きい車なりのメリットもあり、
かつての高級車に乗っているという優越感、満足感はもちろんのこと
乗り心地、静粛性はどんなに最新の軽自動車でも
絶対に超えることができないものを持っています。
値段のほうも車両価格が低ければ低いほど
車検や保険などを含めたランニングコストを5年間で計算しても
実は軽自動車よりも安くなる場合が結構あるんですよね。
状態の良い安くなった国産の型落ち高級車を買う!という選択は
私は大いにアリだと思います!
番外編(最近ドイツ車中古も人気らしい!)
2010年以降の外車は劇的に故障が少なくなったそうで
型落ちの外車を選択枠に入れている方も最近は多いらしいです。
YOUTUBEでもメルセデスのCクラスを中古で購入している動画を
アップされている方々がいますよね。
私は外車の中古も値落ちも激しいことですし
最近のなら大いにアリだと思いますよ。