水道の塩素問題で、先日浄水器の問題は解決したのですが...
お風呂のお湯は浄水器ではどうにもなりません。。。
と、いうことで、浄水シャワーで前々から気になっていたこちらを購入!
浄水シャワーヘッド 「ウルオシャワー」
リンク
お値段は2万円近くとちょっとお高いです。
で、到着したので今回は「ウルオシャワー」のレビューをしてみます。
浄水シャワー ウルオシャワーのレビュー
早速開封。
手に取ってみるまではわかりませんでしたが、かなりごっつい作りで
なかなか値段だけのことはあるなと。
シャワーが出てくる小さな穴の部分を「散水版」というのですが、
この「ウルオシャワー」は用途によって散水版を3種類から選べます。
(すべて付属しています)
私は、圧が強いブルーを装着することにしてみました。
それぞれの特徴は説明書に載っています。
グリーン以外の3つは最初から同梱されてます。
ちなみに、通常のシャワーに比べてどの種類も
25~30%の節水効果が期待できるようですね。
ウルオシャワーの特徴
ではここからちょっとウルオシャワーの特徴にいきたいと思います。
以上、販売店様HPより
ただただ塩素などを除去するだけではないんです!
それなりに値段が高いだけの理由があるんですよね。
発がん性トリハロメタンや水道水の赤さびも除去できると。
もはや、ただの浄水シャワーじゃないんですよ。
こういった特徴が私が購入しようと思った動機だったのです。
シャワーに装着
意外とごついのでやはり取り付けてみるとそれなりの存在感があります。
各水道メーカー用にアダプターが付属していますので、大体どのメーカーのものでも
装着することが出来るはずです。
私の風呂はKVK製で、それ用のアダプターももちろん付属していました。
炭酸タブレットでさっそく炭酸ヘッドスパ!?
散水版の向こう側に透けて見えるのが、炭酸タブレットです。
早速装着してみました。
炭酸タブレットは最初に6個同梱していますが、後々別売りで購入もできます。
で、炭酸ヘッドスパとやらをとりあえずやってみました。
やってみた感じの感想は、
「う~ん、わかるようなわからんような...気持ち良いようなそうでもないような...」
シャワーのお湯が泡っぽくなってるのは確認できました。
(初めて使ってみたので要領悪かったかも...)
でも良いような気がします。あと5個タブレットが残っているので、週一くらいで
使ってみようかなと思います。
ちなみに、この炭酸タブレットは5分足らずでなくなりますので、
使いたい場合は風呂で使う直前に装着するか、初っ端から使うつもりでいかないと
いけませんね。
総括
まだ使い始めではありますが、こういったものは毎日使っていると
次第に良さがわかってくるものだと思っているので、
本当の良さがわかるのはまだまだ1か月2か月先ですね。
炭酸タブレットはなかなか面白い仕様です。
一人暮らしだとフィルターの交換時期は約半年とでていますので
メンテは年に1.2回になりそうです。
浄水シャワーヘッドはピンキリで沢山でていますけど、
この「ウルオシャワー」もおススメです!
リンク